社内備品とうなぎパイ

アニメとか漫画とかゲームとか映画とか

優しさと思いやり

優しい人を見るにつけ、一定の比率で「そういった優しさならいらない」という旨の発言をする方がおり、それを受け「またまた〜わがままばっかり〜」という旨の発言をする方も一定の比率でいらっしゃる、というこの一連の流れに嫌気がさしてきています。


そもそも、優しさという言葉と思いやりという言葉が混同されがちな気がする。
この2つの言葉は似ているようで相反していると気付いたのは最近のことで、ニーチェ風に言えば稲妻に撃たれたかと思ったよね。
優しいということは無知であるということで、思いやるというのは把握し受け入れるということである。この2つは日常の中で似たような顔をしながらふわふわ漂っていて、いざ自分自身に危機が迫った時に初めて2つがわかりやすくなる。無知から成る優しさは危機を救ってはくれないし、すぐに裏切ってくる。優しいだけじゃだめなのよ、とはそういうことなのだと思う。


ある男性の先輩社員がおり、もともとは同じ部署にいたのですが今は違う部署にいる。同じ部署だったころ、彼は部署内の人間から注意しても聞かない人扱いされており、部署外の人間からは文句ばかりで頼みごとがしにくい面倒な人扱いされていた。自分の中で納得のいかないことをそのままにできない人だっただけなんですが、それが過剰だと周りからはそういう評価を受けてしまうのだなと思った。
彼自身細かいことが苦手で、自分に多少甘い面もありつつ、自分が納得できないことはつきつめる面もあったので、彼自身のフォロー不足と詰めの甘さで起こしたミスを責められたとしても彼がおかしいと思ったことはとことんおかしいと言うし、つきつめていく中で自分が悪かったと自分で思えば素直に謝るような人だった。彼はそういう人だっただけなのに、思いやりのない周りの人間が取った措置は彼の異動である。面倒な事案を横流ししただけで全く解決になっていない。
細かいことが苦手な人なのだから、上司は動向を注意深く見るとか、納得いかないと埒が明かない人なのだから、周りは彼に対しては特に丁寧に説明をするだとか、彼も周りの人間も傷つかない解決方法があったはずなのに、彼は異動し、私の心には会社への不信感が残った。当時彼自身をきちんと理解しようとした人がどれだけいたのか疑問である。ただ単に、彼はより優しい人間がいる部署に移っただけなのではないか。一緒に仕事をするってなんなんだろう。お互いを補い合っていくために一緒に仕事してるのではないのだろうか。「一緒に仕事したい人はこういう人」という型にはめ込み、はまらない人はなるべく排除していくのが会社のあるべき姿だろうか。それっていじめとどう違うの? 大人の世界が未だにわからない。


優しいとかって話からだいぶそれている感がありますが、こういうことばっかり考えているから私は社会になじめないんだろうなと思います。長いものに巻かれてぼーっとしている方が精神的に楽だしうまくやっていけるよね。